フローティング・コンストラクション
Floating construction とはY-CONCEPT、コンセプトYに
共通する構造の形態を表した名称です。
一番最初に作ったのは2001年の11月で友人Y氏の為に顔幅に合
わせてフレームは大きく作り、レンズは目の直前に吊り下げました。

フレームとレンズの分離した「独特の形態の眼鏡」がたぶん世界で始め
て誕生した瞬間なので、私は2001年の11月を繰り返しアピールしてい
ます。
残念ながら何日かは特定出来ませんが、朝に作業を開始して、夕方には
完成しています。
このフレームはメーカーには採用されませんでしたが、気持ちを切り替え
て「自分で作ろう!」と決心した時から私の人生も変わりはじめました。
おっと、長くなってしまうので、その話は次にして、今回は「フローティング
・コンストラクション」についてです。
長い間この構造に名称を付けたくてやっと考えたのがこの名称です。
以前から、「レンズが宙に浮いている様に見える」と言われていたので
ずっと前から皆さん私にヒントを送っていただいていたのですねっ!
さて、次回はこの構造の効能を解説します。
ちょっと理屈っぽくなるかも~(^^;
共通する構造の形態を表した名称です。
一番最初に作ったのは2001年の11月で友人Y氏の為に顔幅に合
わせてフレームは大きく作り、レンズは目の直前に吊り下げました。

フレームとレンズの分離した「独特の形態の眼鏡」がたぶん世界で始め
て誕生した瞬間なので、私は2001年の11月を繰り返しアピールしてい
ます。
残念ながら何日かは特定出来ませんが、朝に作業を開始して、夕方には
完成しています。
このフレームはメーカーには採用されませんでしたが、気持ちを切り替え
て「自分で作ろう!」と決心した時から私の人生も変わりはじめました。
おっと、長くなってしまうので、その話は次にして、今回は「フローティング
・コンストラクション」についてです。
長い間この構造に名称を付けたくてやっと考えたのがこの名称です。
以前から、「レンズが宙に浮いている様に見える」と言われていたので
ずっと前から皆さん私にヒントを送っていただいていたのですねっ!
さて、次回はこの構造の効能を解説します。
ちょっと理屈っぽくなるかも~(^^;