大きく見せる「Y」
フローティング・コンストラクションの「Y」はレンズが小さくても
大きく見せます。

YC-03の図面です。下がフローティング構造でないものです。

YC-08強度モデルです。下も中々すっきりして良いですね。
ですが、大きな顔の人が掛けるとかなりコッケイに見えてしまいます。

Yさんのオリジナルです。
レンズは小さいですが、ブローフレームがその上にあり顔との
バランスを整えてくれてます。

以前にYさんの掛けていたメガネです。
顔幅に合わせて大きめのレンズを掛けていましたが
大きくて重くいつも傾がっていました。
近年メガネは顔とのバランスでデザインを選ぶ傾向があります。
ですが、良く見る為の適正なレンズサイズはそんなに大きな必要
はなく、横が40mm、縦が30mmもあれば充分と考えています。
これは奇しくも昔からあるクラシックなレンズサイズなのです。
勿論、現在はプラスチックレンズが主流でレンズの性能も向上し
ているので、Y-CONCEPTには大きなサイズも揃えています。
ですが、強度で顔がちょっと大きめな人にはフローティング・コン
ストラクションのY-CONCEPTは新しい選択と言えるでしょう。
大きく見せます。

YC-03の図面です。下がフローティング構造でないものです。

YC-08強度モデルです。下も中々すっきりして良いですね。
ですが、大きな顔の人が掛けるとかなりコッケイに見えてしまいます。

Yさんのオリジナルです。
レンズは小さいですが、ブローフレームがその上にあり顔との
バランスを整えてくれてます。

以前にYさんの掛けていたメガネです。
顔幅に合わせて大きめのレンズを掛けていましたが
大きくて重くいつも傾がっていました。
近年メガネは顔とのバランスでデザインを選ぶ傾向があります。
ですが、良く見る為の適正なレンズサイズはそんなに大きな必要
はなく、横が40mm、縦が30mmもあれば充分と考えています。
これは奇しくも昔からあるクラシックなレンズサイズなのです。
勿論、現在はプラスチックレンズが主流でレンズの性能も向上し
ているので、Y-CONCEPTには大きなサイズも揃えています。
ですが、強度で顔がちょっと大きめな人にはフローティング・コン
ストラクションのY-CONCEPTは新しい選択と言えるでしょう。