テスト販売
兵井伊佐男は思い立ったら吉日の面もあるけど量産には慎重です。
コンセプトYは試作から量産まで三年・・
ワイプラスは自分用のロー付け専用メガネとして開発して五年目で量産・・
そして木のメガネ・・・
二年間使用してみて何が一番良かったかと聞かれたら一番目は汚れ方です(^^;
私の作った木のメガネは塗装してないので自分色に変色します。
その汚れ方がますます愛着を生むのです。


使っているうちに木が皮脂を吸い込んで黒っぽくなると共に水をはじくようになります。
ここまで使い込むともう自分の分身のようにいとおしくなるのです。
あと、夏場にプラ枠はベタベタしますが木はさらっとしてます。
掛けた感じが暖かいのもいいですねっ!
メガネにとって大変魅力的な素材であるのは間違いないです。
ただ、加工が困難、そしてフィッティング出来ないのが量産のネックとなっていました。
そして・・試行錯誤の末完成させた「Y」-WOOD
(フロントはメタルでテンプルのみ「WOOD」です。

ケースも新調しました。
福井の田中眼鏡本舗さんのみでテスト販売開始。
全容を知りたい方は福井へ来てね~(^^)
コンセプトYは試作から量産まで三年・・
ワイプラスは自分用のロー付け専用メガネとして開発して五年目で量産・・
そして木のメガネ・・・
二年間使用してみて何が一番良かったかと聞かれたら一番目は汚れ方です(^^;
私の作った木のメガネは塗装してないので自分色に変色します。
その汚れ方がますます愛着を生むのです。


使っているうちに木が皮脂を吸い込んで黒っぽくなると共に水をはじくようになります。
ここまで使い込むともう自分の分身のようにいとおしくなるのです。
あと、夏場にプラ枠はベタベタしますが木はさらっとしてます。
掛けた感じが暖かいのもいいですねっ!
メガネにとって大変魅力的な素材であるのは間違いないです。
ただ、加工が困難、そしてフィッティング出来ないのが量産のネックとなっていました。
そして・・試行錯誤の末完成させた「Y」-WOOD
(フロントはメタルでテンプルのみ「WOOD」です。

ケースも新調しました。
福井の田中眼鏡本舗さんのみでテスト販売開始。
全容を知りたい方は福井へ来てね~(^^)