デザイン変遷
先週の神奈川出張でもY-WOODは高評価(^^)
私なりその理由を分析してみました。
①ゴムリングと木の組み合わせがユニーク。
②思ったよりも掛け心地が良い。
③自分でも調整が出来そう。
④木が汗を吸ってくれる。
⑤存在感がある(カッコイイ)等でしょうか・・
以前から木でメガネを作るには、調整や掛け心地の為に、「関節になる部分が必要」と
漠然と考えていました。
しかしアイデアだけでは前に進みません。
先ずは実践です。
これは昨年の9月頃のアイデアです。

図面を書き取り合えず作ってみます。

木製の洗濯バサミみたいですね(^^;
洗濯板のように凹凸があるのですがこの凹凸をずらして長さを調節出来るのです。

木の加工は大変なので二次元的な加工でどれだけフィット感が出せるかの
実験試作でした。
掛け心地は及第点でしたが色々問題点もあり、しばらく作業は中断。
その②に続く。
私なりその理由を分析してみました。
①ゴムリングと木の組み合わせがユニーク。
②思ったよりも掛け心地が良い。
③自分でも調整が出来そう。
④木が汗を吸ってくれる。
⑤存在感がある(カッコイイ)等でしょうか・・
以前から木でメガネを作るには、調整や掛け心地の為に、「関節になる部分が必要」と
漠然と考えていました。
しかしアイデアだけでは前に進みません。
先ずは実践です。
これは昨年の9月頃のアイデアです。

図面を書き取り合えず作ってみます。

木製の洗濯バサミみたいですね(^^;
洗濯板のように凹凸があるのですがこの凹凸をずらして長さを調節出来るのです。

木の加工は大変なので二次元的な加工でどれだけフィット感が出せるかの
実験試作でした。
掛け心地は及第点でしたが色々問題点もあり、しばらく作業は中断。
その②に続く。