その②
しばらく間を空けて考えます。
関節と言う考え方はイイのだが木製パーツが二つに分離しているので
簡単にバラバラになりやすい。
また、長さ以外のフイッテングがし難い。
そこで一方のパーツを短めのメタルにすることを考える。
そのようにして再試作したのがコレ。
魚のようにシューとしたラインも素敵でしょっ(^^)

掛け心地は良いのですが素材にケヤキを使ったのも影響したのだろうか
見た目にも掛けた感触も重量感が感じられない。

モダンの先端部を太くするのと側頭部にしっかり密着させて安定感のある
掛け心地を得るべく再試作(素材はキングウッド)

掛け心地は素晴らしく改善されたがより多くの人に合わせて
側頭部のアールを緩めに変更し黒檀で試作。
これが最終試作となる。
Y-WOODの掛け心地は地道な実践の積み重ねから・・ですね(^^)
関節と言う考え方はイイのだが木製パーツが二つに分離しているので
簡単にバラバラになりやすい。
また、長さ以外のフイッテングがし難い。
そこで一方のパーツを短めのメタルにすることを考える。
そのようにして再試作したのがコレ。
魚のようにシューとしたラインも素敵でしょっ(^^)

掛け心地は良いのですが素材にケヤキを使ったのも影響したのだろうか
見た目にも掛けた感触も重量感が感じられない。

モダンの先端部を太くするのと側頭部にしっかり密着させて安定感のある
掛け心地を得るべく再試作(素材はキングウッド)

掛け心地は素晴らしく改善されたがより多くの人に合わせて
側頭部のアールを緩めに変更し黒檀で試作。
これが最終試作となる。
Y-WOODの掛け心地は地道な実践の積み重ねから・・ですね(^^)