出会い
田中眼鏡本舗さん(http://www.t-honpo.com/)の田中さんは九州男児である。
彼は遠いメガネ産地にあこがれ、いつか福井に自分のお店を持ちたいと考えていた。
そしてついに「ジャパンメイド」にこだわった田中眼鏡本舗を福井の地にオープンするのであった。
彼に言わせれば、メガネに関しては「東京は地方だっ福井が中心」が持論の実に九州男児な男である。
私は福井で長年メガネのデザインに携わり、鯖江は世界一の技術を持つメガネ産地なのに世界をリードする商品を創り出せないでいることにデザイナーとして歯がゆい思いでいた。
こんな二人が福井にいて出会わないはずがない(笑)
コンセプトYをメーカーが量産しないのならば自分で「作ってみよう」と前向きになれたのは田中さんが「売ってやる」といったから・・あの頃「一年間は福井の一店舗でどこまで出来るか頑張ってみよう」そして「欲しかったら地方の人も福井まで買いに来い」と・・
それからデザインの仕事をしながらコンセプトYを手作りし田中眼鏡本舗さんに通う二束のわらじ生活が始まった。
画像は田中眼鏡本舗をバックにたたずむ二人の愛車。趣味も似てるかも(^^)

彼は遠いメガネ産地にあこがれ、いつか福井に自分のお店を持ちたいと考えていた。
そしてついに「ジャパンメイド」にこだわった田中眼鏡本舗を福井の地にオープンするのであった。
彼に言わせれば、メガネに関しては「東京は地方だっ福井が中心」が持論の実に九州男児な男である。
私は福井で長年メガネのデザインに携わり、鯖江は世界一の技術を持つメガネ産地なのに世界をリードする商品を創り出せないでいることにデザイナーとして歯がゆい思いでいた。
こんな二人が福井にいて出会わないはずがない(笑)
コンセプトYをメーカーが量産しないのならば自分で「作ってみよう」と前向きになれたのは田中さんが「売ってやる」といったから・・あの頃「一年間は福井の一店舗でどこまで出来るか頑張ってみよう」そして「欲しかったら地方の人も福井まで買いに来い」と・・
それからデザインの仕事をしながらコンセプトYを手作りし田中眼鏡本舗さんに通う二束のわらじ生活が始まった。
画像は田中眼鏡本舗をバックにたたずむ二人の愛車。趣味も似てるかも(^^)
