フルナイロール
私は二年半の歳月を掛けて「フルナイロール」のフレームを開発してきまし
た。名前の通り、レンズの外周をすべてテグスで囲う、全く新しい構造のフ
レームです。
昨年一月に特許を出願し、9月に私の尊敬するデザイナーの中野さんに
意見を求めたところ、大変感動して頂き、「是非一緒にやりたい」と言って
頂きました。
その後共同で国際特許出願を済ませましたので、私と中野さんが世界
に先駆けて「フルナイロールフレーム」の権利を持つ事となりました。
さて、この画期的なメガネフレームをどうやって市場に定着させるか、
中野さんは「適正な価格で量販したい」とのビジョンがあり、私はコンセプト
Yの後継モデルにしたかったので、意匠デザインは別々に進め、先ずは
中野さんのデザインが、今年の夏にG県のチェーン店で販売がスタートし
ています。
私は、この「フルナイロールフレーム」は何れ将来のスタンダードになると
考えています。その先陣をきったのが中野さんのデザインです。
私が先にやるべきでしたが、私にはコンセプトYとの連携があるので
そこは小売店の意見を聞きながら慎重にデザインを進めてきました。
私の工房で制作する「フルナイロールフレーム」は12月にホームページの
リニューアルと同時に公開予定です。
どうぞご期待くださいませ。
た。名前の通り、レンズの外周をすべてテグスで囲う、全く新しい構造のフ
レームです。
昨年一月に特許を出願し、9月に私の尊敬するデザイナーの中野さんに
意見を求めたところ、大変感動して頂き、「是非一緒にやりたい」と言って
頂きました。
その後共同で国際特許出願を済ませましたので、私と中野さんが世界
に先駆けて「フルナイロールフレーム」の権利を持つ事となりました。
さて、この画期的なメガネフレームをどうやって市場に定着させるか、
中野さんは「適正な価格で量販したい」とのビジョンがあり、私はコンセプト
Yの後継モデルにしたかったので、意匠デザインは別々に進め、先ずは
中野さんのデザインが、今年の夏にG県のチェーン店で販売がスタートし
ています。
私は、この「フルナイロールフレーム」は何れ将来のスタンダードになると
考えています。その先陣をきったのが中野さんのデザインです。
私が先にやるべきでしたが、私にはコンセプトYとの連携があるので
そこは小売店の意見を聞きながら慎重にデザインを進めてきました。
私の工房で制作する「フルナイロールフレーム」は12月にホームページの
リニューアルと同時に公開予定です。
どうぞご期待くださいませ。