特注の作り方
構成パーツ、上から、ブローバー、Y01リム、Y02リム、Y03リム、Y04リム、Y05リム

画像のパーツは型を起こして外注したものです。
これらを素直に組み立てればスタンダードの5型にしかなりません。
でもお客様(お店?)は手作りなので、なんでも出来ると勘違いされていたりして(汗)
「Y-02をアンダーリムで作ってほしい」なんてオーダーが入ってきたりします。
最初はすっごい手間を掛けて真っ直ぐな線から作っていたのですが正直三倍の手間がかかります。なんか楽な方法が無いかな~と考え、ついに裏技に到達したのでした。約2年前の話・・
では、Y-02(アンダーリム)製作(裏技偏)を公開しましょう(^^)

ろー付け失敗にみえますがこれでいいのです。
Y-04のリムをうんと広げてろー付けしています。

これで見えてきた?

こうやって画像をみて解説しているとやっぱり職人技かな(笑)
でも真っ直ぐな線からリムを成形していくのに比べたらなんのなんの(^^;
Y03S、Y03Y,Y04S,Y05S、またその他のサイズ直しは全部こんな感じでひと手間ふた手間掛けてやってます。

メッキが上がってY-02アンダーリム(FPD70)マットブラックの完成です。
羽田さ~んいつもありがとうございま~す。本日発送で~す。
猛烈に忙しくなったら特注料金いただきますから(^^;いまのうちですよ~。。

画像のパーツは型を起こして外注したものです。
これらを素直に組み立てればスタンダードの5型にしかなりません。
でもお客様(お店?)は手作りなので、なんでも出来ると勘違いされていたりして(汗)
「Y-02をアンダーリムで作ってほしい」なんてオーダーが入ってきたりします。
最初はすっごい手間を掛けて真っ直ぐな線から作っていたのですが正直三倍の手間がかかります。なんか楽な方法が無いかな~と考え、ついに裏技に到達したのでした。約2年前の話・・
では、Y-02(アンダーリム)製作(裏技偏)を公開しましょう(^^)

ろー付け失敗にみえますがこれでいいのです。
Y-04のリムをうんと広げてろー付けしています。

これで見えてきた?

こうやって画像をみて解説しているとやっぱり職人技かな(笑)
でも真っ直ぐな線からリムを成形していくのに比べたらなんのなんの(^^;
Y03S、Y03Y,Y04S,Y05S、またその他のサイズ直しは全部こんな感じでひと手間ふた手間掛けてやってます。

メッキが上がってY-02アンダーリム(FPD70)マットブラックの完成です。
羽田さ~んいつもありがとうございま~す。本日発送で~す。
猛烈に忙しくなったら特注料金いただきますから(^^;いまのうちですよ~。。