機能美なんて
機能美なんて無いと思う。
黄金比なんて無いと思う。
本当の機能を追求していくと我々のアサハカな美意識から
どんどん離れて行くものだと思う。
我々の美意識とは普段目にしているものの見重ねから生まれてくる
ものかもしれない。
だから深海魚は不気味に見える。
F1マシンも不気味だし、最新の戦闘機だって不気味、新幹線の700系も
そうだった。
だけどそれも見慣れてくると気にならなくなってくる。
いつの間にか自然に受け入れてやがてカッコ良く見えてくる。
そして、それをいつしか機能美なんて言うのだろう。
だから人の美意識なんてあてにしてはならないと思うんです。
私は使ってみて快適かどうか?を大切にしたい。
前回のレースカーの例はやはりおかしいですね。あれは撤回します。
レースカーは速いけど快適ではないですからね~(笑)
私は快適さ、つまり機能を追求していくと不細工になると言いたいのです。
しかしその不細工さはいずれ機能美なんて言われ方に
すり替わったりするもの・・なのかな・・・
黄金比なんて無いと思う。
本当の機能を追求していくと我々のアサハカな美意識から
どんどん離れて行くものだと思う。
我々の美意識とは普段目にしているものの見重ねから生まれてくる
ものかもしれない。
だから深海魚は不気味に見える。
F1マシンも不気味だし、最新の戦闘機だって不気味、新幹線の700系も
そうだった。
だけどそれも見慣れてくると気にならなくなってくる。
いつの間にか自然に受け入れてやがてカッコ良く見えてくる。
そして、それをいつしか機能美なんて言うのだろう。
だから人の美意識なんてあてにしてはならないと思うんです。
私は使ってみて快適かどうか?を大切にしたい。
前回のレースカーの例はやはりおかしいですね。あれは撤回します。
レースカーは速いけど快適ではないですからね~(笑)
私は快適さ、つまり機能を追求していくと不細工になると言いたいのです。
しかしその不細工さはいずれ機能美なんて言われ方に
すり替わったりするもの・・なのかな・・・